何か書けたら書いてます

何か書けたら書いてます

愛田先生の話

 

 

毎週楽しみにしていたホームルームが終わってしまった〜…いやほんと最初に書いとくけどこの作品を推しである山田裕貴さん主演で観れたことに大感謝です!ありがとう!

 

文章構成力がないし考察も出来ませんが、全話観終わって、面白かった〜しんどい〜苦しい〜etc...混ぜ混ぜされている熱が落ち着く前に、個人の感想として書き記しておこうと思って書いてます。

サラッと結末書いちゃったのでネタバレ注意です。

 

 

 

 

ホームルーム第一報聞いたときの感想は、『推しが変態教師!?ホェ〜ぴったりじゃん!』って感じでした。

あとやりたいってインタビューで答えてた教師だったから叶ったね〜(;_;)って喜んでました。

監督は小林勇貴監督でこれまたテンション上がったな…勝手なイメージ(これまでの作品に出演されていた俳優さんの傾向とか)で小林監督は山田裕貴くんタイプの役者さんが好きそうだなと思っていたし、小林監督の携わる作品は大胆なテーマや作風がまず目につく印象だけど、中を見ると繊細だな〜と感じることが多いから割と好きです。

他作品だと『GIVER 復讐の贈与者』のグラスタンクの回(これは西村監督回ですが)や最終話の演出が好きです。次はスカムを見たい。

10話と他の連ドラと比べると多めの話数だったと思うけど、1話30分なのもあって間延びすることなくテンポも良く進んだのでかなり見やすい方でした。

 

 

 

あらすじは簡単に言うとラブリンの愛称で知られる愛田凛太郎が夜、全裸で桜井幸子という女子高生のベッド下に潜んで、プレゼントした睡眠薬入りの飲み物をまんまと飲み、深い眠りに誘ったあと夜な夜な色んなことをするっていうまあかなりやばいものなんですけど、ただの変態教師の狂愛ドラマと侮るなかれでしたね。

 

序盤こそ笑える要素があったりしたんだけど、後半になるにつれて喉奥に何かがつっかえたようなそんな息苦しさを抱えながら毎週見てました。

6、7話あたりでそれを感じて、ついに9話でもう吐きたくてしょうがない、ってところまで進んでしまった。それが10話のあの赤子のように泣き叫ぶ愛田(ここではラブリンとは呼ばない)で昇華された感じがする…。

こんなに序盤と終盤で見るテンションが変わったのも珍しいかなと思う(わたし比で)

 

テーマは愛だけど、愛って凄く曖昧なものかもしれない。

愛の中には一言では表せないいろんな想いがあって色んな形が混ざり合って、それが良いことなのか悪いことなのか、愛があれば幸せに繋がるとは限らない、場合によっては人を狂わせるし、壊せるし。

逆に自分でもわかってない自分の中身に気付くことが出来る。

すごく難しくて、深く考え込むとこんがらがりそう。

エンディングのパスピエの『まだら』の歌詞、そのまんまこの世界観でビビっちゃうね!この一曲で忙しい人にもホームルームがどんなドラマか分かっちゃうかもしれない(?)

 

 

見てて常々思ったのが、愛田の言う愛ってなんだろう?桜井に対して好き、守りたいっていう気持ちを表現するにあたって本人の意識がないところで世話をしたり、不幸にさせて救ってあげることが愛なんだろうか?

そんなのただの独り善がりじゃないの?ということ。

 

こっからは拙い個人の解釈なのでサラッと流す(流して欲しい)けど、

愛田凛太郎の核に、ママンにずっと言われてきた『大切な人を救うヒーローになりなさい』っていう言葉があり、

結局ママンは自殺していなくなってしまったから、

自分はママンを救えなかった、

ヒーローになれなかった。

それが呪縛としてずっと心に残っているからなんじゃないかな〜と。

ママンの言う通りのヒーローにならなきゃっていう気持ちが強くて、不幸で可哀想な人を守ることこそが愛だ、と思ったとか。とにかくママンの約束を守りたい、愛さないと、だから不幸で可哀想な人が欲しかった。

 

桜井は親が居なくて家に独りでいる。

可哀想に、じゃあ俺が世話してあげるね、

でも学校は平和だ、ヒーローは退屈な平和を求めてない。

じゃあ不幸で可哀想な桜井をいじめて助けよう。

これで俺は桜井に愛を与えられるし学校でもヒーローだ!ママン!ぼくはヒーローになったよ!みたいな。

ここまで書いておいてなんだけど非常に悲しいです。胸糞悪い…とかじゃなくてもう哀れみの目を向けてしまうぐらいに。

何が哀れって、愛田はこれを純粋な愛と信じて疑ってないところ。

 

愛という大義があれば、

不法侵入合鍵(愛鍵)作り盗撮生徒をいじめるetc…が平気でできる(罪ではないと思っている)、桜井をいじめや愛田本人から救おうとしている白鳥さんやマルたちは自分たち(ここでは桜井も含んでいる、愛田が含ませている)を邪魔をする悪役にしか見えてなくて。

 

そして、この愛の中には崇拝や依存も含まれていそう。夜の課外授業として桜井を世話をしているとき、彼女を綺麗な美術品として愛でているように感じて。

愛田の理想も重ねていたんだと思う。もはや桜井を人として見ていなかったかも…?

桜井から好意を向けられていたら普通は両思いだ!ってなりそうなところなのに愛田は恐怖していたから。桜井には人だから感情がある。それに気付いて、理想が砕かれそうになって酷く動揺してしまったのかな。

あるいは、愛を与えるばかりで向けられたことがなかったから、どうすればいいのか分からなくなってしまったのかな。

 

これはこちらから見たら歪んだ愛、もはや愛とも言いたくないようなものだけど、幼少期から囚われ続けていた愛田凛太郎の思い描く愛がこれだったってだけ。

 

『桜井を不幸にしていいのは俺だけだ』

 

これ、愛田先生の最大級の愛の告白だと思うんですよね。

俺以外は誰も不幸にできない、俺以外は救えない。世話もさせない。誰も近付けさせない。誰にも邪魔はさせない。簡単にいうと『支配』ですよね。桜井を支配したい。もっとポピュラーにいうと独占欲?それが詰まった言葉だなあと。

 

その愛は全部理想の押し付け、崇拝、支配欲、愛に囚われてしまった化け物。愛を与えるだけで受け取ることを知らない哀しい男が愛田凛太郎の正体。

 

でも、愛田は愛に囚われた化け物な姿だけじゃなく、美術教師ラブリンとしての顔もしっかりあったんだ。

ラブリンが通る度に生徒たちが親しく挨拶をしてくる、ついてくる、楽しく笑っている。生徒たちも教師として惹かれるところがあったんだろうと思う。例え生徒にはラブリン(上辺)の面しか見えてなくても、ラブリンは生徒に慕われてたし、愛されていた。

でもその愛は愛田には見えない、愛の形を知らないから、受け取り方も知らないから。せめて受け取り方を知っていたら…と思ってしまう。

 

絵画について楽しそうに解説するラブリンめっちゃ良くないですか?特に裸マフラーで桜井に説明するところ!ズル〜!あの時は美術が好きな教師ラブリンの顔しててとても好きです。お花を世話してるところも好き。

チョロいから仮にわたしがあの学校の生徒だったらラブリンのファンになってます(?) あとハートのパンツチョイスなあたり自分はラブリンという自覚が見えて何気に好きです。

 

それはさておき、わたしはこの物語を10話も見てきたのに、愛田凛太郎という男を心の底から憎めなくて困ってます。

桜井に拒絶されてマル達に自分の正体暴かれて泣き喚いててもフーンでも自業自得じゃね?って突き放すことが出来ない。

それは演じているのが推しだからとかそういうことじゃなくて(多少は入ってるし認めます)、自分の掲げる愛を抱えて一生懸命奔走した。一途な思いが嘘じゃなかった。だから頑張ったね って泣き崩れてる彼を抱き締めたくなるようなそんな気持ちが溢れてしまう。

前述したラブリンとしての顔も相まって、気付いたら変態教師に親しみを感じてしまっていた。

いつの間にか自分がラブリン側にいるんじゃないだろうか、その戸惑いと迷いが喉奥に詰まったような圧迫感と吐きたい気持ちを呼び起こしてしまったのかもしれない。正直苦しかったけど、不快な苦しみでは決してなかったです。そんなモヤモヤを昇華しきれず抱えたままドラマが終わられたら憎めたかもしれない(笑)

 

好きな人を愛でたい、救いたい、守りたい、そういう感情は自分も持ってるから愛田を全否定したくないのかもしれない。苦しい気持ちになったのも何処かで共感してたからかもしれない。

行動は理解できないし許せないけど気持ちは分かる、そんな狭間にずっといるとしんどくなるよね?

スッパリ否定出来たらどれだけ気が楽か。

桜井も愛田の本心を知ってからはその狭間にずっと居たんだと思う。

そこからどう動くか?それで次の世界が変わるんだと思う。

 

結局愛田凛太郎は自身の持つ『愛』から解放されることなく、愛田の愛の授業を受けた桜井もまたその愛に解放されず、月日をかけて恋をした相手の心を理解をしようとした結果、第2の変態教師となってしまう…という綺麗なオチ、とても良かったです。愛で壊れ繋がれてしまったのかな、桜井も…。

 

 

竹ノ内が言った『相手のこと考えずに自分の気持ちばっか人に押し付けるのは絶対間違ってる』っていうのがシンプルにして最大の答えなんじゃないかなと思う。

これは何もこの話に限ったことじゃなく、全てのことに言えると思う。

相手のことが好きだったら何やってもいいのではない、コミュニケーションは相手がいて成り立つもの。愛情があるのは素敵なこと。でも時として人を傷つける武器になってしまう。ホームルームという作品を通して、また改めて思った。

そして生きている人間を推しているオタクとしても、これは非常に大事なことだし、最も気を付けていることでもある。

 

 

ストーカーとかそういう直接的なことだけじゃなくて、愛と称して独り善がりに自分の思いをぶつけてしまう行為のことだったり、好きという気持ちが暴走し行き過ぎてしまうと…

 

愛を持ってる人間なら行動ひとつで誰でも愛田になれる。

なってしまう。

 

自分がそんな『愛の化け物』にならないように。

愛田先生の授業で学んだこと。反面教師ですね。

 

 

散々苦しい苦しいと書いてきましたが、

苦しすぎてついには泣いたシーンとなると、杉野くんが出てくるシーンの、おもちゃ(モバイレーツ)を拾って女の子に渡そうとする→別の道で幸せを手に入れていた椎名先生にそのおもちゃを取られるってシーン。もう、いっっちばん泣いた。

 

愛田へのトドメは桜井からの別れの挨拶だろうけど、

おもちゃのシーンは改めて『愛田先生は最後まで愛する人を守るヒーローにはなれませんでしたね。』って言われてるような気がして

もう追い討ちやめてください(;_;)ってこっちが泣くぐらいには凄く愛田のことが好きになってるし、可哀想だと思ってしまっていたのかも…

そう、わたしは愛田のことを不幸で可哀想だと思ってしまった。

ほんの少し、救いは無いのかな、守ってあげたいな、という気持ちが生まれてしまった。

今までとってきた最悪な行為を見ていても、そう思ってしまった。

 

この気持ちは過ちの第一歩なんだろうか?

やっぱり誰でも愛田凛太郎になる可能性を持っているのだろうか?

 

そんなこの先進んだら底なし沼に行きそうな考えに至ってしまって怖いよ。

その域まで考えさせようとしてくるこのドラマ、わたしの中では伝説のドラマとなりました。

一気見がしたいよ〜!

わたしの地域では放送されていなかったのでTVer(小さいスマホ画面)で視聴していました。だから1週分しか見られないし、細かい小ネタやこだわりポイントもたくさん見逃している可能性大…繊細で分かる人には分かるような演出などが散りばめられていそうだし……クソ〜大画面で見たい!DVDはよ!!

 

 

 

最後にドラマ版ホームルームの良かったところと山田裕貴さんはすごいぞっていうのをアピール(?)して終わりにします。

 

  • 良かったところ

原作改編はほんとに良かったと声を大にして言いたい。ドラマの前に原作もしっかり読みました。正直これは規制やらなんやらでヤバそうだ…と思って不安になりました。

原作のラブリンは主に桜井を性的に搾取してるから。だから原作ラブリン嫌悪感凄い。

だけど、原作でヤバそうだ…ってなったところは全部なくなってて、ドラマでは桜井を性的に搾取してるところは(見た感じ)なかったです。前述した通り、ドラマのラブリンは桜井を美術品として見ている印象があるので性的搾取なんて地雷中の地雷でしょう。それは序盤から感じていて、このラブリンなら桜井の下着被ったり脱がせたりアレアレしないだろうという謎の安心感がありました。変態に安心感を持つな。

だから原作を知ってて性的搾取のところが引っかかってちょっと…って理由で躊躇ってる人にはドラマは案外見やすくなってるかもしれないよってことを言いたい。

そして桜井のサイコパスみが薄れていて、愛田のしたことに恐怖と嫌悪を感じているし(自分の理想が崩されていくショックも相まって)ラストのナチュラルセクハラする男性教師に向かってアウトですときっちり言うところは親指立ててしまった。

ドラマ見終わってから原作読む人はラストの展開があまりにも違うからびっくりするのではなかろうか(笑)

 

 

山田裕貴さんの大好きなところのひとつが役と作品の世界をとても大事にしてらっしゃるってところなんですけど、作品の世界の人間をそのまま生きるから自然と言葉が出ちゃうし行動しちゃうっていうエピソード聞くと期待と幸福度がめちゃくちゃ高まるんですよね。山田さんのそのアドリブだったりアイディアが尽く心に刺さるのでその度に興奮してしまう。

 

愛田凛太郎という哀しい男がただの狂った変態で終わらなかったのは間違いなく山田さんが寄り添ってくれていたからだと思うし、正直に書くと山田さんが演じてくれたからわたしはここまで愛田先生に感情を狂わされたのかもしれない…笑

『夜の課外授業』やイタズラを仕掛けてるときの生き生きした表情や、害虫駆除の際の殺気、体だけ成長してるけど精神は子供で止まってしまってるんじゃ…と思うような奇妙さ、ママンに見せる顔や声色…そのどれもが魅力的に感じた。

わたしは特に山田さんが生きた役の中では黒くて重たいものを抱えてるような表情が見え隠れするところや、追い詰められて何かが覚醒したときの表情が凄く好きなんだなと改めて思いましたね!

例として前者は刈谷くん、後者は忠臣さんとかが当てはまるし勿論大好きなんですけど、また山田裕貴の好きな役が増えてしまった。

 

 



山田裕貴 on Twitter: "さぁ 『#ホームルーム』 9話 監督の言ってた 超直感からの… 台本にない言葉が ぶわぁーっと 溢れた時の顔ですかね ☑️3/19 MBS、テレビ神奈川 ☑️3/20 チバテレ、RKB ☑️3/23 SBS ☑️3/25 テレ玉 #ホームルーム祭 #ドラマ特区 @homeroom_drama… https://t.co/yUITayAK0b"

 

9話の予告画像のこの愛田、咄嗟にママンを見る目だ…と思った。

実際に目の前にいたのはマルだったので違うかったんですけど、マルに叩かれてる愛田のあの光景が何故かママンに叩かれてる凛太郎に見えてしまったんですよ。

実際にママンに叩かれてたとかそんなシーンないのに。ママンはこうやって凛太郎を座らせてから手を出してたんだねって何故か自然と思ってしまった。

山田さんの演技を見ていると直接見えてないシーンまで想像してしまうことがあります。見えないシーンはこちらの勝手な想像なので同列に語らないよう線引きはちゃんとしたい。

 

ホームルームという作品を通して愛田凛太郎の人生の一部を見届けられたのかな、と。あくまで一部なんですよね。

こちらが観測できる部分はここまでだけど、死んでない限りこれから先もその人の人生はあり続けるし、逆に観測する前からその人は生きて人生歩んでいるから。

 

山田裕貴という俳優に出会ってからそういう考えを持つことが出来ました。

その考え持ってから今まで見てきた作品振り返るのも楽しくなるし、これめっちゃ良くないですか?今まで見てきた世界を更に深く見ることが出来るじゃんって気付きを得ました。見る角度を変えれば世界が違って見えてくるみたいな(違うかもしれない)

推しを推すことで気付いたこと、好きだなと思うところ、他にも数え切れないほどありますがキリがないのでここまでで。

 

 

 

はーーーラブリンの授業に参加出来て良かった!

愛で狂った人達の悲しくて考えさせられる物語だったかもしれないけど、現場では愛がたくさんあったんだろうなと感じられる作品に巡り会えて幸せです。

TVer1位おめでとうございます!わたしのような住んでる地域で放送されていない勢も興味持って観てたのかなと思うと届くところには届いているんだなあといち視聴者としても嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

ヤンキーチームのクランクアップの画像でラブリンが👅してるのは不良=👅なのか(笑)終わりのないのときもしてたからそうなのかも?

 

 

 

_